頭に良い食べ物をまとめてみました! 

キリン 力水 300ml×24本

キリン 力水 300ml×24本

 

 

 

どうも、ペンギン先生です。

突然ですが、学力アップには勉強だけしてれば良いと思いますか?

受験間近になると「できることはしておきたい!」と考えるもの。

より勉強の効率を高めるためには、日常生活に工夫を取り入れることも大切です。

普段の食べ物をうまく使い、相乗効果を得るという方法もありますね!

今回はそんな、勉強に役立つ食べ物を5つ紹介します。

 

 

 

【勉強に役立つ食べ物5選】

 

①カレー

脳を刺激してくれるという意味で、カレーは特におすすめです!

スパイスの効果で適度に脳を刺激し、頭の回転を速めてくれます。

集中力や計算力アップに効果的と言う調査結果もあるようです。

あんまり辛すぎるとお腹に良くありませんので、中辛くらいがベター。

→朝カレーで脳の回転率アップに! 

ボンカレーゴールド 中辛 180g×5個

ボンカレーゴールド 中辛 180g×5個

 

 

②DHA(ドコサヘキサエン酸)

脳に良いと言えば、生魚などに含まれる「DHA」ですね。

不飽和脂肪酸の一つで、同じくEPAも脳に良いということで知られています。

神経細胞の成長を促したり、血液をサラサラにする効果もあり、

集中力や記憶力の向上に一役買ってくれる成分です!

ちなみに魚が嫌いな人は「力水」がオススメ! 美味しい炭酸飲料ですw

→生魚や力水で記憶力の促進に! 

キリン 力水 300ml×24本

キリン 力水 300ml×24本

 

 

③チョコレート

チョコレートは脳のリラックス効果が期待される食品。

カカオの香りが自律神経に効果的なので、勉強の合間などに最適です!

また、ポリフェノールやアミノ酸などは脳の血流を促し、学力アップの助けにも。

小腹の足しになるのも大きな利点。カロリーも高めなので、満たされます。

→休憩中や試験前などパクっとチョコを! 

 

④トマト

野菜の中でもトマトには、記憶力強化機能があることで知られています。

勉強に限らず、老化による認知症などの予防にも効果が期待されています!

トマトに含まれるグルタミン酸が、脳細胞を保護し、脳を活性化してくれます。

瞬間的な効果よりも、毎日食べるなどトマトを習慣化すると良いでしょう。

→トマトを毎日食べて記憶力アップに! 

伊藤園 理想のトマト (紙パック)200ml×24本

伊藤園 理想のトマト (紙パック)200ml×24本

 

 

⑤あなたの好きな食べ物

最後は結局、あなたの好きな食べ物が味方になってくれますよ!

例えば私なんかは「紅茶」がとても好きだったので、

試験会場に持って行って、休憩の度に飲んでリラックスしていました。

勉強勉強と根を詰めたり、テスト本番で緊張したりした時、

あなたの心を和らげてくれるのは、好きな食べ物なのです!

→好きな食べ物でリラックス!

 

 

【プラシーボ効果で自信アップに!】

ここまで読んで、本当に効果があるのか?って思う人もいるでしょう。

例えば、「私はトマトをそもそも毎日食べてるけど、頭良くない!」みたいな。

この世に存在する食べ物のほとんどに、栄養素が含まれています。

だから、脳に良いと言っても、そんな都合の良いものはありませんね。

確かに効果はあるんだろうけどハッキリ目に見えるものではありませんし。

 

ですが、「プラシーボ効果」というものがあります。

これは思い込みで効果を発揮するというもので、

信じている人にはその効果が表れる、とも言い換えられることができるでしょう。

これらの食べ物が脳に良い!と信じることで、効果は得られると思います。

実際私も、受験日は必ず朝カレーでしたし、チョコレートを持参していました。

この食べ物たちが直接的に効果を出したとは証明はできませんが、

当日は頭もフル回転できたし、リラックスして臨むことができました!

 

僕は以前から、受験などのテストでは「自信」が大切だと言っていますが、

これもその一つと言うことができますね。

ぜひ、試してみて欲しいです! 一種のお守りのような感じで!

 

キリン 力水 300ml×24本

キリン 力水 300ml×24本