高校でかかる学費について、都立と私立、2つの側面から見ていきます。

f:id:thunder-giraffe-dinosaur:20190301174604j:plain

 

どうも、ペンギン先生です。

高校へ進学する中学生を持つ親御さんは様々なことで悩まれます。

中でも大きな心配事となるのが「学費」について。

そこで今回は、気になる都立高校の学費について見ていきます。

なお、この記事は以下の記事を参考にしています。より詳しく見たい方は、ファイナンシャルプランナーが書いた以下の記事がオススメです。

goodmoney-saving.com

 

 

 

 

【高校でかかるお金の内訳は?】

高校に入るとき、また入ってからかかるお金の内訳は以下の通りです。

 

・入学試験受験料

試験を受ける際に、都立は2200円、私立で平均2万円強かかります。

・入学金

入学する際に、都立は5650円、私立で平均25万円が必要となります。

・授業料

都立高校の授業料は9900円、私立で平均2~3万円程度かかります。

・修学旅行/遠足費

学校にもよりますが年間で3~5万円程度かかります。

・学校納付金

他にも施設維持費や学校徴収金などがかかります。

・図書/学用品等

学校で使う教科書や実習で使う材料などにかかるお金で、年間5万円程度です。

・通学関係費

自宅から近い高校に通う場合には考えなくて良いですが、

電車やバス等交通機関を使って通学する場合には、定期代がかかってきます。

 

このように見ていくと、トータルで私立は都立の約3倍の学費がかかることが分かります。

平均して、都立高校で3年間で約100万円程度、私立高校で約300万円程度です。

こうした点にも留意しながら志望校を決めていくのが良いでしょう。

過去の記事では「志望校を選ぶポイント」も紹介していますので合わせてどうぞ!

www.penguin-teacher.com

  

いま中学生で、学習塾の代金が家計を圧迫しているなら、

学習スタイルを通信教育にシフトして行くというのも一つの手ですね!

 

 

【私立高校の学費】

私立高校の学費は、学校によって千差万別と言うことができます。

修学旅行一つとっても行先が異なりますし、教育方針も様々です。

こうした点から、私立高校でかかる学費は一概には言うことができません。

なお2017年度より都立に住む私立高校生に対しては、

「授業料軽減助成金制度」の拡大が決定されました。

これにより、年収760万円未満の世帯には国の就学支援金と合わせて、

都内私立高校の平均授業料と同額の金額44万2000円まで助成されることとなっています。

  

 

 

 

【高校授業料無償化制度について】

高校授業料無償化制度は、2010年4月より始まった制度です。

当時は公立高校授業料無償制・高等学校等就学支援金制度という名称でした。

授業料に対して支援金を支給することで、教育の機会均等を図る狙いがあります。

原則として、支給対象高等学校等では「月額9900円」が支給されます。

後期課程や特別支援学校、単位制の高校では支給額が異なりますし、

私立高校の場合には世帯収入によって増額もあるので、

詳しい支給額については、文部科学省のHPをご覧ください。

入学した高校から配布される申請書を提出することで申し込みが可能です。

 

なお無償化となるのは授業料のみが対象で、

修学旅行費や教科書代、入学金などは無償の対象とはなっていません。

また高校授業料無償化制度は、2014年から「所得制限」が設けられました。

「市町村民税所得割額」が30万4200円以上の世帯は対象外となりました。

この数値はおよそ年収が910万円以上の世帯を指します。

これは低所得者を優遇する措置ですが、

ご家庭がこれに引っかからないか予め理解しておく必要がありそうです。 

 

 

 

 

【学費以外でもかかる教育費】

学費以外でかかるお金も覚悟しておかなくてはなりません。

次に挙げるのは、高校生の子を持つ親御さんが負担する主な教育費です。

 

★学習塾費

大学受験を見据えているなら、高校2~3年生の多くが塾に通うことでしょう。

授業料は塾によって千差万別ですが、個別指導ともなれば結構かかります。

高校の授業料だけでなく、こうした学校外活動費も考えておく必要があります。

もし自分で勉強できる子なら、塾より通信講座を使う手もありますよね。

 

 

★部活動費

高校で部活動に参加する場合、部活動に関わるお金も必要です。

部活の中で「部費」として徴収されるものの他に、

例えば野球部なら、バットやグローブなどの用具一式の代金であったり、

練習試合などの遠征にかかる交通費、合宿費などがかさんできます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

都立高校と私立高校での学費の違いがざっくり理解できたかと思います。

ざっと3倍も違うとなると志望校を選ぶときにもポイントとなりそうですね。

ファイナンシャルプランナーが書い以下の記事も参考にしてみてくださいね。

goodmoney-saving.com