子供のヤル気が低下したら塾は辞めるべき? 

どうも、ペンギン先生です。

私は学習塾を経営していましたが、塾に通う生徒のヤル気の問題って大事ですよね。

親にとっては塾に通わせているのにヤル気が無かったらもったいないですし、

塾としてもヤル気がない生徒に教えるのは正直、骨が折れます。

そこで今回は、ヤル気がない生徒と塾の関係と、

子供のヤル気や意欲を判断するための5つのポイントを塾講師が紹介します!

【成績が伸びないのは塾のせいではない】

まず始めに、成績の悪い子が「塾に入れば成績が上がる」というのは大きな間違いです。

親としてはとりあえず塾に入れて成績が上がれば良いと甘く考えがちですが、

成績が伸びないこの原因は、往々にして塾のせいではありません。

もちろん、講師との相性や授業スタイルも関係することはありますが、

多くの場合、生徒自身のヤル気の問題が大きく関わっています。

これは私の実体験からしてもそうで、やっぱりヤル気を感じない生徒については、

どれだけ指導しても成績は伸びにくいです。

塾に入って成績を伸ばしたいのなら、まずはヤル気があるかどうかチェックしましょう。

【ヤル気が無ければ塾は辞めるべき?】

塾に入れたのに成績が上がらない時、保護者は塾を辞めることを考えます。

塾に原因があると考えられる場合、他の塾に転塾するというのも一つの手でしょう。

ですが、塾のせいにするその前に、生徒自身のヤル気があったかを見てみましょう。

もし生徒自身にヤル気が無かったのだとしたら、

それは塾を移してもまた同じことになる可能性があります。

また、成績が上がらない原因が生徒自身のヤル気にあったとしたら、

改善行動を起こし、それでもダメならなるべく早く塾は辞めるべきです。

ヤル気がないまま通っても、時間とお金の無駄遣いになります。

【ヤル気を判断する5つの方法】

それでは実際に、生徒自身のヤル気はどのように判断したらよいでしょうか。

塾経営者の私が、以下の5つのチェックポイントを紹介します。

1、塾の宿題を答えを見てやっている

塾の宿題と言うのは、生徒のヤル気を確認するための大きなポイントとなります。

塾の宿題をやらない、期限までに終わらないというのは論外ですが、

答えを見てやっているというのはヤル気のない表れです。

特に数学は、ヤル気のある生徒なら最初から最後までチャレンジしようとし、

途中式もしっかり書いてあるはずです。

2、塾の時間を遅刻したり忘れたりする

塾への意欲が下がっているのを確認する指標として、遅刻が挙げられます。

遅刻する生徒や、毎週固定なのに時間を忘れたりする生徒は、意欲の低下が考えられます。

遅刻や時間忘れはなるべく塾に行きたくない、重要度が低い、という表れでもあります。

意識の高い生徒は、塾に遅刻することが少なく、

早めに到着して、授業前から机の上に授業の準備をしていることが多いです。

3、塾のことを保護者にあまり話さない

塾から帰ってから、塾についての会話がない生徒は意欲が低いかも知れません。

さすがに今日の授業内容まで保護者に話す生徒はそんなに多くないと思いますが、

塾へ行くのが楽しかったり意欲があったりする生徒の場合、

塾からの提出物をすぐ親に出し、塾での出来事なども積極的に話します。

塾の話題が出ないのは、興味が薄く、なるべくその話題を避けたい表れかもしれません。

4、ぼおっとする時がある

これは塾の授業中の話なので、保護者は講師からの報告でしか把握できませんが、

授業中にぼおっとしている時が多い生徒は、意欲の低下が考えられます。

特に、講師の解説の時にあまり耳を傾けなかったり、

練習問題を解くときに時間がかかりすぎるケースがあります。

こうした授業中の生徒の態度については、講師に聞くのが良いでしょう。

5、定期テストの点数が2回以上続けて上がらない

 中学生を塾に通わせている以上、定期テストの点数が上がらなければ保護者は不安です。

特に、塾に通わせる前と後で成績が全く変わらない場合や、

2回以上続けて成績が上がらない場合には、何らかの原因が考えられます。

塾の指導方法に原因があることも考えられますが、

上記の4つのどれかが当てはまる場合には、生徒自身のヤル気を疑ってみましょう。

以上、生徒の意欲を判断する5つのポイントでした。

ぜひこれらを加味して、塾に通わせるべきか辞めさせるべきか判断しましょう。