小学生の自由研究にオススメの新しいテーマ7選です。
どうも、ペンギン先生です!
突然ですが皆さん、小学生の自由工作や自由研究、アイデアに困っていませんか?
今回は、クラスで被りにくい、斬新で面白い自由研究のテーマとして、7つ紹介します。
ぜひこの夏休みの課題の参考にしてみてくださいね!
【自由研究のテーマ7選】
自由研究にオススメのテーマを7つ取り上げてみました。
斬新ですが、楽しみながら取り組むことができるネタで、クラスでも被りにくいでしょう。
◆パン作り
最近では日本でも、毎日パンを食べる人が増えていますよね。
家でパンを作るのも、オーブンと材料さえ揃えれば小学生にも簡単にできます。
夏休み中、家族と一緒に楽しみながら取り組むことができますし、
色々なバリエーションのパンを作って、写真を撮ってレシピ集にまとめるのも良いでしょう。
パンが膨らむ仕組みや、街のパン屋さんをめぐってレポートするのも良いですね!
◆そば打ち体験
パンと似たように、食事や食べ物を作るのは自由研究にオススメのテーマの一つです。
日本の伝統ともいえるそば打ち体験をして、レポートすれば立派な自由研究になります。
そば屋さんに頼んだり、そば打ち体験の出来るところを予約したりしても良いですし、
材料さえ揃えることができれば、自宅でもそばを手作りすることができます。
日本のそばは歴史もあり、そば粉との割合によって様々な種類もあるので、
研究テーマとしてはとても向いていると言えるでしょう。
◆YouTuber研究
近年、小学生に人気のある職業と言えば、YouTuberです。
YouTubeをテーマに、自由研究として取り上げるのも楽しいでしょう。
特におすすめなのが、動画作成をしてみるというもの。
動画作成には、パソコンやスマホを使って様々な技術が必要になりますし、
タイトル付けやしゃべり方など、大事なスキルが凝縮されています。
ほかにも、人気YouTuberについてまとめたり、YouTuberが稼げる仕組みを調べたり、
夏休み中に行った旅行について動画にまとめるのも良いかも知れません。
◆アプリ開発
YouTube動画を作るのも良いですが、もっとパソコンに詳しければアプリもオススメ。
ハードルは高いですが、プログラミングが得意な子なら楽しく取り組めるでしょう。
長期休みだからこそ取り組める課題ですし、親御さんと協力しても作れると思います。
最近では、小学生でもスマホを持っている人が多いですし、
素晴らしいアプリを作れば、夏休み以降もみんなに楽しんでもらえるかもしれません。
◆童話作り・絵本作り
文章を書くのが好きだったり、創作するのが好きな子なら、童話作りがおすすめです。
イラストを付け加えて、1冊の絵本を作り上げるのもやりがいがあるでしょう。
クラスのみんなに回し読みしてもらえますし、先生からの評価も高いと思います。
小学生の低学年から高学年まで、幅広く取り組めるテーマですね!
◆ボランティア活動日記
自由研究として向いているのは、ボランティア活動をまとめたものです。
ただ調べるだけでなく、自分の身体で体験したことを書くのがポイントです。
せっかくの長期休みですから、いつもはできないボランティア活動をしてみましょう。
身近なボランティアを夏休み中、毎日やってまとめるのも良いですし、
被災地に出向いて、震災復興の現場をレポートするのも良いでしょう。
◆コツコツ型自由工作
自由工作の中でも、クラスの注目を集めるのが、インパクトあるものです。
中でもおすすめなのが、材料をコツコツ集める必要がある工作です。
具体的には、毎日使うものや頻繁に出る資源をもとに行うもので、
アイスの棒やトイレットペーパーの芯などが挙げられます。
身近なものを集めて大量に使って工作することで、インパクトあるものができます。
ちなみにこのご時世、アイスの棒くらいならAmazonでも大量に入手できますw
【他にもある! 自由研究のアイデア】
当ブログでは、自由工作や自由研究をテーマに様々な記事を書いています。
夏休みの自由工作や自由研究のアイデアが見つからない場合には、
コチラの記事がきっと参考になると思います!
アイデアの生み出し方について書いているので、
オリジナルの工作や研究が生み出せるかもしれませんよ!
【自由研究】夏休みの自由工作/自由研究のアイデアが見つからない時は?
自由工作をしたいけど、もう夏休みも残りわずか!
そんな場合には、こちらの記事でまだ間に合う自由工作を5つ紹介しています。
1 Pingback